インフォメーション
今日から9月。今年も残り4か月・・・早いですね。
今年の夏はめちゃくちゃ暑かった><
朝晩の風は少し涼しく感じられるようになりましたが、日中はまだまだ暑さが残ります。
激暑から気温が落ち涼しくなってくるこれからの時期に起こりやすい不調や疲労感。これは「秋バテ」の症状です。夏よりも秋になってからの方が、このような症状を感じやすくなります。
「 秋バテ」は、
・夏の酷暑
・多湿によるストレス
・室内温度との差や発汗によるミネラルバランスの乱れ
・自律神経の疲れ
・胃腸の機能低下による食欲不振による体力低下や急激な気温の変化や気圧の低下
に伴って更なる症状を引き起こしてしまうのです。
●秋バテの主な症状
□休んでも疲れが取れずボーっとする
□いつもよりストレスを感じやすい
□目の疲れ、肩凝り、頭痛の症状がある
□常に疲れた感じやだるさが残り、身体が重い
□睡眠不足で、朝にスッキリ起きれない
□免疫力が落ち、風邪をひきそう
など1つでもあてはまったら、秋バテの症状です。
こんな秋バテには、アロマトリートメントがおすすめです。
アロマトリートメントの心地よいタッチと精油の香りは、全身の筋肉の緊張をゆるめ、自律神経のバランス整え、「秋バテ」による心身の不調を改善してくれます。また、血液やリンパの流れの滞りも改善、代謝も上がり全身ぽかぽかで、深いリラクゼーション効果も得られ、疲労感・身体のだるさもスッキリ解消します。
★9月のイチオシのおすすめメニュー
あなたをよみがえさせる魔法のアロマトリートメント(全身ボディ)
90分¥8500
あなたをよみがえさせる魔法のスペシャルアロマトリートメント(全身ボディ&フェイシャル)
120分 11000円
*当店が初めての方には、初回10%OFFで提供させて頂いています
肩や背中の痛みがなくなってスッキリ軽くなった
身体のだるさが取れて楽になった
眼が開いてスッキリした
パンツの腰や太ももがゆくなった
などとおっしゃる方が多い、あなたの身体をスッキリシャッキリ元気にする蘇りのオールハンドのアロマトリートメントです。
みなさま、リラックス&リフレッシュして雰囲気もパッと明るく元気に「また来まーす」と笑顔で帰っていかれます。
あなたも私のアロマトリートメントで蘇りませんか?
ご予約はコチラ
◆この時期におすすめの精油&使い方
自律神経に働きかける・・・・・・・バジル・マジョラム・プチグレン・マンダリン
精神を安定させてくれる・・・・・・スィートオレンジ・ベルガモット・イランイラン
副交感神経を優位にしてくれる・・・ユーカリラディアタ・ラヴィンツァラ
疲労回復・・・・・・・・・・・・・ローズウッド
冷え解消・・・・・・・・・・・・・レモングラス・マジョラム・シナモン・ジュニパー・サイプレス
【使い方】
・お部屋に芳香する
・アロマバス アロマバスソルト大さじ1に精油4~5滴加える
*精油は直接バスタブに垂らさず、必ず乳化させてご利用下さい
美味しいものを味わい、ファッションを楽しみ、芸術で感性を磨く秋。身体も心もスッキリして、初秋を目いっぱい楽しみましょう
それでは今月も心身健やかにお過ごしください^^
【今月の店休日】
毎週水曜・22日(土)
癒されるっ~ 女子力アップしそう 使うのが楽しみ いい出会いがありそう というメッセージを頂いている「マヤミラクルダイアリーNo 13」 今回のNo.13のミラクルダイアリーのテーマは、「受容」なんだそうです♪ マヤ暦アドバイザーの方が、毎回デザインされています。 「自分らしく咲く」というような感覚がやってきて大きな花がずっと浮かんでいたそうなんです。
イメージングを進めていくうちに、テーマが「受容」だ!とピンとくる瞬間があり、 咲く=開く 「自分のすべてを受け入れる 周りのすべてを受け入れる」という優しい気持ちが自然に、「自分らしく咲く」につながっていると思得る瞬間があったそうなんです。
大輪の花は、「蓮」! 泥水が濃ければ濃いほどきれいな花を咲かせると言われます。 仏教では泥水の中から生じ清浄な美しい花を咲かせるハスの姿が仏の智慧や慈悲の象徴なんだとか お月さまは、慈愛のエネルギー。
あなたはこの表紙を見て何を感じますか? 受け取るメッセージは人それぞれ。思い浮かんだことが、あなたの心の中からのメッセージ。
私が最初表紙をみた時は女性性の解放!は、本当なんだよ というメッセージだと思いました。 そしてとっても柔らかさと優しさを感じました。
大きな花の中から、内なる自分の気持ちが溢れ出し輝く オープンハートで生きなさい ってイメージ。
ピンクは、第4チャクラ(ハートチャクラ)の色(内側がピンクでその周りをグリーンが囲んでいる)。
やさしさ 包容力 協調性 思いやり 愛情の源泉 愛と調和のエネルギーを司ります。
みているだけで、とっても癒されます。
自分が違和感を感じたり、我慢するということを手放し、本当に自分がやりたいことだけやっていってもいいんだよ と言ってくれているようです。 「手放す」と想像もできないくらいワクワクすることが待っていそう🎵 自分の気持ちにもっと素直になり、人に対して思いやりや尊重する気持ちも大切にしようと思います。
あなたがもっと自分らしく、本当の自分を生きれるように、このミラクルダイアリーがサポートしてくれます。 13は「宇宙の定数」。 ミラクルが起こり、予期せぬギフトが届く数字。 ワクワクドキドキが止まりません。 ご注文下さった皆さま!ギフトを受けとる器の準備もしておいて下さいませ^^
NO13を使い終わる頃には それぞれが、大きな世界にたったひとつだけの大きな花が咲かせられたらいいですね♪
マヤミラクルダイアリーNO13のご予約はコチラ
いよいよ本日、皆さまお待ちかねの
マヤミラクルダイアリーNo.13(2018.10.26~2019.7.12)の先行予約を開始しました。
□*■*□*■*□□*■*□*■*□ □*■* シンクロニシティ研究会の『ミラクルダイアリー』は、マヤ暦の「ツォルキン暦」260日を1冊にまとめたものです。 これはグレゴリオ暦(西暦)の「12:60」のリズムから、ツォルキンの示す「13:20」のリズムへと徐々に移行(シフト)させるものです。 「かたち中毒」からの脱却と同時に「本当の自分」への回帰をアシストし、もっと自分らしく生きるを手助けする最大のツール(道具)でもあります。 毎日「ミラクルダイアリー」を記すことで、ツォルキンのリズム「13:20」を体感し、そのリズムが習慣となります。 すると「宇宙につながる」「DNAが稼働する」という現象がひんぱんに起こるようになります。 また日々記すことは「自分自身と向き合う」ことでもあります。 継続することで、無意識が整理され、気づきやすくなり、物事に対する感じ方まで変わります。 シンクロやミラクルが起こる感動の日々を過ごすなかで、260日後、驚くほど進化成長した自分を発見できます □*■*□*■*□□*■*□*■*□ □*■*
10月26日から始まるマヤミラクルダイアリー(手帳)は毎年大人気♪ あっという間に完売することもありますのでお早めのご予約をオススメいたします。
新しいダイアリーの表紙の色はピンク。 縄文の女神の復活といわれる時代に入り、女性性を象徴する色です。 要らないものや我慢を手放しもっと自由に羽ばたき、 宇宙のエネルギーを全身に浴びながら、あなただけのオリジナルの大輪の花を咲かせなさいとまるで宇宙が応援のエールを送っているような、満月と大輪のきれいなお花。 女性力も上がりそうで、ワクワクしてきます^^
◆先行ご予約割引 9月14日までにお申し込みいただいた方は 定価2700円 ↓ 【先行予約価格】2430円(税込) ※9/15からは定価2700円 ◆ご予約特典◆ ①送料無料 ②使い方のしおり、カバーを無料でお付けします ③今の年回り診断書(簡易版) *有料オプション いま、どんな時を生きているのか、誕生日~誕生日までの2年を診断した簡易的なものです。 ご希望の方には診断書を作成し、プラス500円にて同送致します ※今の年回り診断書は1冊のダイアリーにつき、お申し込みのご本人のみとさせて頂きます。 ダイアリーの使い方につきましては、ダイアリー使い方セミナー(2時間)を9月(日程調整中)~10月中旬にかけて開催させていただく予定です。 使っているだけでシンクロ・ミラクルがどんどん起こるマヤミラクルダイアリー🎵
現在、使用してくださっている方からは ・起きる出来事の質が今までと変わってきてワクワクする ・シンクロが沢山起こりやすくなった ・気づきが増え、自分自身が変わってきた ・書いていた夢が叶なった
と嬉しいごお声も♪ 後ろには、キンナンバーを調べることができる表もついています サイズは持ち運びしやすいB6版。 私はどこに行くのにも一緒に持ち歩いています🎵 マヤミラクルダイアリーは、 ・260日サイクル(自然のリズム)の手帳です ・その日のエネルギーを知ることができます ・使うことで不思議とシンクロやミラクルが起こりやすくなります ・夢が叶いやすくなります ・繰り返し見たり書き込んだりすると、少しづつシンクロニシティを呼び寄せるようになっています。
ご希望の方は、 ①お名前 ②ご住所 ③ご連絡先番号 ④希望の冊数 ⑤年周り診断書をご希望の方は、生年月日を添えて下さい
をご記入の上、 コチラからにお申込み下さい。
代金を振り込んで頂いて、ご予約完了となります。
*ご予約時に振込先をご案内させて頂きます。
振り込みの確認が済み次第、9月中旬よりお届け致します。 あなたもマヤミラクルダイアリーで、夢を叶え、ミラクルを起こしましょう♪
先日、アロマトリートメントにいらっしゃたお客様が、「更年期に入ったらしくホットフラッシュで汗が凄いんです」とおしゃっていました。
私のお客さまは私と同じように年齢を重ねてきてアラフォー・アラフィフの方が多いんです。
女性(男性も)は、避けては通れない更年期が誰にでもやってきます。
少し年上の友達に、「更年期に入ると突然ホットフラッシュが起こったり、良く眠れなくなったり、身体のお肉の付き方が変わってくるよ」と聞いていました。
その時は、単に「あー、そんなんだ!」と思っていましたが、自分も更年期に入り「言ってた通りだ」実感します(笑)。
素直にそう思えたのは、友人から話を聞いたり、アロマセラピストの勉強で解剖生理学を学んだりして、予備知識があったからなのかもしれません。
更年期がまだの方も真っ最中の方も、少し頭の片隅に残っていると対処できたり、役にたてられると思います。
更年期とは、卵巣の働きが衰えはじめてから閉経までの期間を更年期といいます。45~55歳くらいまで(最近は、30代後半からの若年性更年期も増えてきています)を更年期といいます。このときに現れる不定愁訴を更年期障害といいます。
40才を過ぎると卵巣の萎縮が急速に起こり機能が衰えると共に、月経が不規則になりやがて停止します。生理が1年以上無かったら更年期に入ったと思っていいでしょう。
更年期は英語でclimacteric「クリマクテリック」と言います
語源は、ギリシャ語で「階段の踊り場」という意味から来ており、更年期は壮年期を過ぎ、次のステップに上がる階段です。
これまでの人生の生き方を振り返り、義務からの解放、人間としての成長、自分を見つめ直し、今後の人生を考える「人生の転換期」を意味もあります。
前向きにとらえて、これからの生き方を考えるターニングポイントの時期です。
更年期の症状は、人によって様々です。
のぼせ、発汗、動悸、冷え症、頭痛、不眠、イライラ、めまい、腰痛、便秘、疲れ、全身倦怠、ホットフラッシュなど
更年期障害は、個人差が大きく、その人の性格・気質やおかれている環境に左右されるためだと言われます。
大きな原因は加齢に伴う身体的な変化であり女性ホルモンの変化に、身体がついていけなくなる状態で、ある一体の期間を過ぎれば、更年期障害もおこらなくなります。
これは自分が体感してからこそ言えます。
更年期以降は、骨粗鬆症(エストロゲンの減少により、骨形成が落ち骨量が減少し、骨折しやすくなる)や、痩せにくくなる(エストロゲンはウエストやお腹に脂肪をつけにくくする作用があり、エストロゲンの現象により内臓脂肪がつきやすくなる)ので注意が必要です。
更年期予防・緩和法
①リラックスする
香りを芳香する 好きな音楽を聴く ゆっくり休む
②規則正しい生活を送る
③バランスのよい食事を摂る
野菜に含まれるビタミン・ミネラルは、ホルモンバランスを整え、ホルモンが体内でうまく働くように作用し、食物繊維はデトックス効果で体内に溜まった有害物質を排出させる作用、ポリフェノールは活性酸素対策に役立ちます。
バランスよく多種類の野菜を色で食べるとよいでしょう。
また、魚は不飽和脂肪酸が豊富で血液をサラサラにしてくれ(DHA:ドコサヘキサ酸 ・EPA:エイコサペンタ酸)、悪玉コレステロールや中性脂肪を減らす効果もあります。
豚肉は、ビタミンB1(糖質をエネルギーに変えるときに必須のビタミン)を豊富に含み 疲労回復も期待できます。
大豆製品(納豆・豆腐(畑の肉と言われる)・豆乳)には、鉄分、マグネシウム、ビタミンB1も豊富に含まれ、大豆イソフラボン女は性ホルモンと構造分子が似ていて更年期の症状も緩和してくれます。
骨粗鬆症予防に、小魚などカルシウム、干ししたけ(カルシウム吸収のために必要なビタミンDを多く含む)、乳製品
またミネラルを豊富に含む、ひじき わかめなどバランスよく採りましょう。
④睡眠をしっかり摂る
私たちが眠っている間には、成長ホルモン昼間にできた傷の修復、骨を伸ばし筋肉にも働きかける)、プロラクチン(幸せホルモンと言われるオキシトシンの分泌量を増やす)、黄体形成ホルモン(女性の妊娠、出産や生理周期を安定させ、男性にとっても、男性ホルモンの分泌を促し性機能を正常可する)が分泌されます。
ゴールデンタイムと言われる22~2時までには休むこともおすすめです。
③冷やさない (自律神経の乱れによる)
⑤適度な運動をする
⑥ストロゲン様作用のある精油を活用する
アロマテラピーは、更年期障害に手軽に取り入れることができる自然療法でもあります。
●精油の活用法
・芳香(アロマポットで空間に香りをつける(キャンドル式・電気式・蒸気式)
・入浴に利用する(半身浴、半身浴、手浴、足浴、座浴)
・更年期の症状を緩和してくれるマッサージオイルを塗布する
下腹部や仙骨の部分に塗布する(生理前、生理中の不調、更年期障害)
・アロマトリートメント(不調症状の緩和)
血流やリンパの流れを良くしてむくみや疲労、冷えを解消したり、筋肉に働きかけ痛みや炎症を軽減し、タッチングの心地よさと安心感により、自律神経が安定し、精油の作用が加わる事で相乗効果が得られます。
更年期におすすめの精油
エストロゲン様・ホルモン作用(分子構造がエストロゲン分子と類似しているため、エストロゲンが分泌されてときと同じ作用を起こす)
*エストロゲン作用があるので妊産婦ホルモン依存型癌疾患・乳腺症などに使用しない
クラリセージ、フェンネル、サイプレス、ニアウリCT1、アニス、スターアニス
抗鬱作用(気分を高揚させ明るくしてくれる)
イランイラン、ネロリ、プチグレン、フランキンセンス、ラベンダーアングスティフォリアリトセア、ベルガモット、スィートオレンジ、ゼラニウム・エジプト
リラックス作用(緊張をやわらげる)
ローズウッド ジャスミン ラヴィンツァラ
自律神経調整作用(交感神経と副交感神経のバランスを調整する)
バジル、マジョラム、マンダリン、プチグレン
●おすすめのハーブ
ローズ、カモマイル・ジャーマン、ラズベリーリーフ、セージ、メリッサ(レモンバーム)
更年期を迎えると、女性ホルモンの減少を食い止めることはできませんが、自分に合った対策を上手に行うことで、その症状をやわらげることは可能です。
症状が重い場合は、婦人科を受診してみることもいいと思います。一人ひとりその背景が異なるので、婦人科を受診する際は自分におきているからだの変化や心配事をメモに書いて、診察の時に持参し医師に相談してみるのもいいと思います。
アロマトリートメントの詳細
アロマトリートメントのお問合せ・ご予約はコチラ
夏休みも半分過ぎましたね(*^^*)
夏休みの自由研究はお済みですか? 自由研究何にしよう?とお悩みの方もいらっしゃるのではありませんか? まだの方は、夏休みの自由研究でアロマクラフトを親子で楽しんでみませんか?
★アロマこねこね手作り石けん ★魔法のアロマミスト で自由研究しませんか?
ご自分の好きな香りを選んでお作り頂きます。 石けんは、石けん素地をこねて作りますので幼児の方もご一緒に参加できます。 自然素材の石けん素地にハーブとアロマオイルを混ぜるだけで、誰でも簡単に作れます。
香りは脳にダイレクトに働きかけます。また指先を動かすので脳も刺激され、眠っていた子供さんお潜在能力も引き出され、新しい発見があるかもしれません。 自然の優しい香りに包まれ、ワクワク楽しみながらオリジナルのクラフト作りましょう♪ お母さんも一緒に、身体のケアや美肌に良いアロマクラフトを作りませんか?
【日 時】8/16(土)~9/2(日)*所要時間60分 【対象】 小学生低学年以上の親子 【持ってくるもの】各自お飲み物をご用意下さい 【場 所】アルケミストサロン 【参加費】お1人1000円
★キャンセルポリシーについて 事前準備がありますので、 ご予約3~6日前まで 50% ご予約2~前日まで 100% 無断キャンセル 100% を頂戴致します。 ご了承お願い致します。 ご希望日の1週間前までにご予約をお願い致します。
【ご予約不可能日】 8/18.19.20.22.27 仲良し親子さんのご来店を楽しみにお待ちしております^^
ご予約・お問い合わせはこちら